さくら猫ちゃん
さくらねこ?って?
こんにちは!センチュリー21住まい&スマイルの菊地です
この頃、物件のご案内や調査に行った際に、片耳が桜の花びらのようにカットされた猫ちゃんを見かけるようになりました。
とっても懐いていて、おいでと言うとスリスリ寄ってきてくれます♡可愛いのですが、どの猫ちゃんも片耳だけv字にカットされているので、どうしてなのか調べてみました。
「さくらねこ」とは、不妊手術済みのしるしに、耳先をさくらの花びらの形にカットしたねこの事だそうです。
猫や鳥など身近な生きものの命を尊重できるかどうかは、人間社会のバロメーター
年間9万9千頭(平成25年度)を超える日本の殺処分数は、犯罪率や自殺率にも関連し、子どもへの影響も大きな社会問題です。殺処分ゼロを具体的に実現するには、猫ボランティアさん(猫にえさをあげ、お世話している人)たちに協力してもらって、捕獲器で捕まえ、協力獣医さんに不妊去勢手術をしてもらって、元の場所に戻すのが一番だと言われています。子猫を産まなければ殖えることもなく、殺処分する必要もありません。この時この猫は不妊手術済みですということが他の人にもわかるように、麻酔中にみみ先を少し切ります。みみ先カットは、命の尊重と「この猫のうしろには世話をする優しい人がいる」というしるしです。地域の中で生きていくみみ先が少し切られた猫は、きびしい現実社会にヒトの心の温かさを灯しています。

一代限りの命をやさしく見守って
不妊去勢手術の可視化にご理解を。
せっかく自由に生きているノラ猫を捕まえて、手術して耳まで切っちゃうなんて残酷な、という人もいます。でももっと残酷な殺処分十数万頭という現実が猫たちには迫っているのです。手間とお金在出してでも、猫たちに生きてほしいと思う人たちの心の現れ、「さくら耳のさくらねこ」。この思いが世の中で見えるようになることで、じっさいに殺処分される猫が減っています。
以前は耳をカットなんてって思う時期もあったけど、寄ってきてくれるサクラねこちゃんを見ていたら、理解が深まりました

目ヤニがいっぱいでお顔は撮られたくなかったみたい…可愛い
長生きしてね
